パワハラ上司 PR

上司が何もしない・仕事をしない上司の特徴や対処法を解説

記事内にプロモーションを含む場合があります

職場の仕事をしない上司にストレスを抱えている方向けです。

社会人として働くほとんどの人は、異動などによってある日突然、仕事をしない上司の部下となるリスクを抱えています。

しかし、仕事をしない上司と一言でいっても、さまざまなタイプがいるのではないでしょうか。

問題が起きても向き合おうとしなかったり、部下に仕事を教えないで上司としての責任を放棄していたり。

また、とにかく仕事ができないため、何もしない上司も存在します。

働かない上司の部下となってしまった人は、ボーッとしている上司を見てウンザリしてしまい、仕事へのモチベーションに悪影響が出ることも。

そこで本記事では、職場で何もしない上司の特徴から、仕事をしない姿にストレスをためない方法まで解説していきます。

仕事をしない上司の特徴

問題が起きても向き合おうとしない

部下や自分のチームに問題が起きても、責任を取りたくないため、「我関せず」の態度を決め込むタイプです。

優れた上司の特徴は、問題が起きたらきちんと向き合っていき、リーダーシップを発揮することです。

しかし、問題から目を背けるタイプの上司は、マネジメントに失敗して、マイナス評価につながるのを恐れます。

周囲の信頼を得られないため、職場でますます孤立していき、存在するだけで周りに悪影響を与える存在になるのです。

部下に仕事を教えない

仕事をしない上司の一つに、自分の部下に仕事を教えないタイプがいます。

人の上に立つ器がなくても、年功序列の会社で出世しまった上司に多いです。

仕事を教えたいと思っているものの、マネジメント経験の低さから、部下の教育から意識的に遠ざかっているタイプです。

また、部下に仕事を教えてしまうことで、自分の仕事が奪われることを恐れているタイプもいます。

いずれにせよ、仕事の能力が低い上司に多く、数少ないできる仕事を部下に教えることで、己の存在価値がなくなるのを恐れているといえます。

とにかく仕事ができない

仕事をしない上司に最も多いタイプです。

根本的に仕事ができないため、転職することができなくて、干され気味でも会社にすがりつくしかないタイプです。

真面目に仕事に取り組んでミスをしてしまうと、文字通りの職場のお荷物になってしまうため、何もしないという選択を取っているといえます。

彼らの立場に立ってみると、動いても動かなくても地獄という厳しい境遇にあることが理解できます。

上司が何もしないときの対処法

何もしない上司が近くにいると、ウンザリしてしまい、仕事のモチベーションにも影響がでます。

とはいえ、上司と部下という関係であるため、直接的に改善を要求することが難しいですね。

また、昔から問題視されており、すでに職場全体が諦めているケースも多いです。

そのため、状況をガラリと変えるには、上司が変わるのを望むよりも、自分が変わることを中心に考えていくと良いです。

以下から、発想を転換する際の具体的な方法について、それぞれくわしく解説していきます。

できる限り関わらないようにする

上司にストレスを感じるのであれば、無関心を決め込んで、心のなかで存在しない人と同レベルに扱えるとベストです。

何もしない上司は、余計な干渉をしないという点で、口うるさい上司よりもマシという見方もできます。

上司について全く考えないことが大事でして、仲が良い同僚の会話の中にも、話題に出さないくらい徹底すべきです。

さらに言えば、プライベートで上司の顔が頭がよぎりそうになっても、たった1秒でも思い浮かべないことが大事です。

うざい上司は、気にすれば気にするほど、余計に気になっていく存在であるためです。

手伝ってほしいときはヨイショする

仕事が忙しくて、働かない上司の手を借りたい場合は、ヨイショしましょう。

自分より年齢が上の相手に対して、「褒めて動かす」ことを考えると、情けなくもなります。

しかし、何もしない上司は、職場で心理的に上位の自覚を持っているため、思いっきり下から持ち上げていくしかありません。

反面教師として見習い、コミュニケーション能力のスキルアップの機会と捉えれると、苦手な上司でもヨイショしやすくなります。

話が長い上司はパワハラ・ハラスメントになる?ストレスを感じ辞めた体験談